
どうも、TAROです。
今日もカラダに関するお役立ち情報を送っていきます。
今日のテーマはこちら↓
坐骨神経痛に対して何したらいいのか?
イタタタタ・・・・。
急に襲ってきたその痛み。
お尻だけでなく、足先まで痺れる・・・。
「2,3日様子を見てみましょう」
・・・。
2,3日どころか、1週間経てど、2週間経てど改善しない。
良くなるどころか、だんだん腰も痛くなってきた。
遂にカラダがおかしくなってきた、
車イス生活を覚悟しないといけない・・・いやだー!
腰痛が出たら、あなたが真っ先に
「整形外科のある病院」に行くでした。
レントゲンを撮って、
「骨には異常ありませんね」
「湿布と痛み止めで様子を見ましょう」
・・・。
痛み止めが効いているときはいいが、
効かなくなってくると、
また、痛みが戻ってくる・・・。
これで大丈夫なのだろうか?
本当に私の腰や神経痛は治るのだろうか?
↑↑
こんな状態のあなた!
腰の痛みの原因は、普段の姿勢や体の使い方の癖などから来ているかもしれません。
下のチェックボックスで自分の状態を確認してみませんか?
□お尻や足のどちらかが痛い
□周りから猫背、姿勢が悪いといわれる(自覚もある)
□鏡の前に立つと体がゆがんでいる気がする
□長時間歩くと痛みが出たり、疲れやすい
□テレビを観るときや、仕事中は同じ方向を見ていることが多い
□靴のかかとの減り方が、左右違う
□よく、つまづく
□カラダが硬い気がする
□腰痛だけでなく、肩やあごの痛みもある
□最近、やる気が出ない。朝起きるとカラダがだるい
※さて、あなたはいくつ当てはまりましたか?
【8~10個】
:あなたの身体は、疲れ切っている状態です。早急にメンテナンスをしてあげる必要があります。
ここまでくると、ご自分で今のお身体を改善するのは難しいと思います。
できれば専門家にアドバイスを貰った方がいいです。
【6~8個】
:もしかして、たまに動けなくなるほどの腰痛がでたり、ひどい頭痛を伴う肩こりがありませんか?
そのサインはレッドゾーンです。早めにストレッチなどを日常生活に取り入れましょう。
【3~6個】
:少しずつあなたのお身体にねじれがたまってきています。
そのサインはイエローゾーンです。運動やストレッチを行いましょう。
【0~3個】
:まだ大丈夫です。セーフティゾーンです。
痛み止めには頼らずに、その調子で日常生活を送りましょう。
さて、あなたはいくつ当てはまりましたか?
ストレッチをしたいけど、自分にあったストレッチは何だろう?
今はネットで情報が出ていて、探してるけど、
結局何が自分にあっているのかわからない。
などなど、
1日でも早く改善したいその坐骨神経痛において
正しい情報を得たい!と思っているのではないでしょうか!?
ズバリ答えを言うと、
姿勢や体の使い方は、
ある程度パターンはあれど、
個人個人で対処法が違う。
同じ腰の同じ場所の痛みでも、
お尻が痛いという人がいたり、
骨の上が痛い!という人がいたり、
ズキズキするや、
シクシク痛い、
ジンジンするなど、
表現や言い回しもそれぞれ違います。
だからこれだけ多くの人が
情報を求めてネットサーフィンや、
治療院巡りを行う。
痛いところを揉んで、はい終了。
そんな人たちを1人でも救うために、
腰痛の改善しやすいパターンをストレッチや
言葉にしてお届けしています。
うちの坐骨神経痛に効くストレッチ動画でもそう。
治った!ってコメントしてくださる人もいれば
そうでない人もいる。
結局そうなんです。
万人に一撃で効く手技なんて、あらへん!
でも、1人でも多くの該当する人にこの情報を届けることができれば!
そんな思いで情報をみなさん発信してるはずです。
しっかりとあなたに向き合ってくれる人にあなたの身体を預けるべきです。
僕はそう思います(#^^#)
なんかタラタラ書きましたが、
もし坐骨神経痛でお悩みの方がいたら、
お問い合わせください。
もし、痛みがなくなったら何がしたいですか?
それでは、またお会いしましょうー!
詳しく質問したい方は↓↓↓ 情報発信と質問コーナーがあります!
