【可児市 整体】落ち着きのない学生・集中力を上げたい受験生、カモン!①

ハイサイ、グスーヨー、チューガナビラ。

世の中に愛と勇気を届ける、オキナワンミラクル整体・TAROです。

今日のミラクル聞きたいかい?

いるでしょ?中2病や落ち着かない子。

集中力を上げたい部活命の学生さん・受験生。

特に、10代の患者さんは数少ないですが、

若ければ若いほど感受性が強く、即効性があるんです。

うちも受験生の娘がいますが、施術してないです。

身内には施術できない理由があります。

今回施すのは、

「環境」

「セルフコントロール」

「波動調整」

それでは、また。

体感人生②

♪ 似たような毎日は記憶が省略されてしまう

心理学的な理由以外にも、人間の脳は常にメモリを整理して負荷を減らすようにできているので、同じような記憶はひとまとめにされてしまいます。4歳の子は初体験のことだらけの毎日を送っていますが、60歳の人はあまり変化のない毎日をすごしていたりします(もちろんそうでない方もたくさんいますが)。同じような毎日を過ごせば過ごすほど記憶が省略されて、振り返ってみると非常に短く感じられてしまうのです。

体感人生③

♪ 刺激を与えて長い人生を!

ですから「一年あっという間ですね」と言うのは、「私って毎日同じような生活を送っているんです」と言っているようなもの。あまりポジティブとは言い難いですね・・。せっかくの人生なのですから、新しいことに挑戦したり触れたことのないものに触れたりして刺激を与え、「体感人生」を延ばしましょう!

○○活①

♪ 忙しい現代人こそ“呆活”

呆活、読みは「ぼうかつ」。「ボーッとする時間を作ること」なのだそうです。

ボーっとする時間。これは、集中しなければならない場面なのに疲労のためにボーっとしてしまった、ではなく、ただただ何もせずボーっとするということです。こういう時間があなたは週に何時間ありますか?「何十時間もありますよ!」というお答えもそれはそれで気になりますが、「全然ありません」となると、あえて呆活してみるのもいいかもしれません。

○○活②

♪ みんな必要?“菌活” 菌活とは、体に良い働きをする菌を積極的に食事から取り入れること、腸内環境を整えることを指します。そうすることによって代謝や免疫力が高まるのです。菌活と言えば発酵食品、お味噌やヨーグルト、納豆などのイメージが強いですが、水溶性・不溶性の食物繊維やオリゴ糖を含む食材も積極的に摂りましょう。

○○活③

先日、タレントの中川翔子さんが「国民総ライトオタク時代」とツイートしたのが話題になりました。各個人が自分の好きなものを好きだと堂々と言える時代だということです。どんなにマニアックに見える趣味でも恥ずかしがる必要はなく、堂々とオタクをやればいいですよね。自分の好きなことに没頭し、突き詰めていくのが「ヲタ活」。忙しい人もぜひ時間を作って、自分の「楽しい」「好き」の感情に耳を傾けて、追い求めてください。

電話はこちら!090-7866-5151